10月の指導の様子 |
今回の指導後のフィードバックとして、
・書式や文の構成が修正されている。前回の指導が受け止められていることが感じられた。発表会が楽しみだ。
・考えることが求められる授業は、大学進学後や就職後に役に立つと思う。
といった肯定的な感想をいただきました。
また、
・レポート到着から指導までにもう少し時間が欲しい。
・早い段階で共通する基本事項―書式や引用の仕方、論文にふさわしくない表現(話し言葉や比喩的主観的表現など)―についての指導をしておくと以後の指導が効率的になる。
・上の学年の優秀な論文やスライドの見本を示すと、目標設定ができ、作りやすくなる。
・コメントのメモが欲しいという学生が多い。事前に聞いていたら用意できた。
など、
今後の改善に向けての提案もいただきました。
普段の担当教員とは異なる角度から、良い点を評価していただき今後の助言をしていただくこの機会はとても重要です。前回の指導の後、何人もの生徒の論文の質が向上したのを感じています。
課題研究「探究」の質を高める指導方法の一環として、今後も関西学院大学高大接続センターの協力を得て、改善を加えながら継続していければと考えています。