2019年8月12日月曜日

2019.8.10-12. 大阪大学国際公共政策研究科Future Global Leaders Camp

大阪大学国際公共政策研究科松繁研究室による高校生対象の研究合宿Future Global Leaders Camp。今年度も国際文化科2年生に紹介し、事前選考で選ばれた5人が参加させていただきました。今年のテーマは水。事前選考では水に関するグローバルな問題について小論文を作成し、応募しました。

参加者に書いてもらった「感想と後輩へのメッセージ」を紹介いたします。


杉山さん
私がFGLCに参加して最も良かったことは、目指すべきプレゼンテーションのあり方を学べたことだ。 教授・阪大生による講義や指摘から、自分の今までのプレゼンテーションの欠点に気付くことができた。本質的かつ客観的な考え方や常に疑問を持つ姿勢などの実践に加え、パワーポイントで視覚的に訴える資料を作る方法などを学んだ。教えて頂いたことを全て実践することは難しいが、今後の探究発表などに活かし、自分の強みにしていきたいと思った。
 3日間という限られた時間の中、最終発表で仮説を立証するため、計り知れない数のデータの中から取捨選択し、午前4時まで議論するなど、精神面と共に体力面でも追い込まれたが、その分得たものもとても大きく、参加して本当に良かったと思う。
最終発表でも完全に納得のいく発表が出来ず、「せめて1週間欲しかった」というのが正直な思いだが、この悔しさを胸に、合宿後も課題について調べていきたいと思った。この研修は全国から同じ課題に興味を持っている人が集まるため、個々の考えを共有するなど沢山刺激を受けられる場となっている。また、教授・阪大生の的確な意見を聞けるなど、貴重な体験が出来るとても良い機会なので、是非参加して欲しいと思う。
出羽さん
・参加して勉強になったこと:国際問題について詳しくなった。みんなの前で発表する緊張感を味わえていい経験になった。最初は緊張しかしていなかったが、研究すればするほど自信がつき自分の発言に自信が持てた。サントリーさんが講義に来て水のことや森林のことなど様々なことを学べた。地下水のことについてとても詳しくなった。・『探究』に生かしたいこと:パワーポイントの作り方や仲間と協力する姿勢。1つのことについてフォーカスして研究できる点。どの議題を選びさらにそこからどの場所に注目していくべきなのかといった研究の仕方についての知識を得られた。・後輩へのおすすめコメント:こんなに国際問題について考えることは滅多にないから、とてもいい経験になった。教授からさまざまなアドバイスを貰える。よかったグループは表彰してもらえれる。みんな仲良くなってたくさん友達ができた。様々な所からみんな来ているのでいろいろな話が聞けた。他の学校の様子や勉強の体勢などを話せた。23日の泊まりなので、みんなとても仲良くなる。大学生がとにかく優しくて助けてくれる。
三木さん
私はFGLCに参加して様々なことを学びました。私たちの班はほとんど初対面で、最初は三日間が不安でしたが、次第に自分の意見を素直に伝えられるようになりました。私たちは海洋プラスチック汚染について考えていましたが、とても難しく何度も意見がぶつかり、とても苦しかったのを覚えています。そんな時に意見を下さったのはファシリテーターの大学生でした。行き詰まり黙り込む私たちに「こう考えてみては」ととても参考になるアドバイスをいただきました。しかしなかなか答えは見つからず、作業は夜中まで続きました。最終発表では、三日間苦しみながらみんなで作った発表をしている時、緊張とともに達成感を感じました。大学生のおかげもあり、私たちは三位入賞を果たすことができました。入賞できるとは思っていなかったのでとても嬉しかったです。また、参加者は日本の各地から集まっていたので今回も色々な人と友達になることができました。FGLCに参加できて本当に良かったと思います。