2019年1月6日日曜日

2019.1.1-6. Diversity & Inclusionを学ぶ ニューヨーク研修報告

2019年1月1日から1月6日にわたって行った「SGHニューヨーク研修」についての参加生徒によるレポートを紹介したします。

*******************************************************************************************************************

この研修のテーマは “Diversity & Inclusion”(多様性と社会的包括)でした。
“If you want to accept others, you should think more clearly about what you are."-We went to a New York study tour under the theme of “diversity and inclusion.”


1日目はグラウンド・ゼロやウォール街などを訪れました。9.11事件から17年以上経った今でも多くの人がグラウンド・ゼロを訪れていて、人々に大きな衝撃を与えたものであることが分かりました。テロが起こった場所を訪れるのは初めてでしたが、ビルが崩壊したとは思えないほど綺麗に整備されていても、悲しい雰囲気が漂っていました。
On the first day, we visited Ground Zero and I found that even now when 17 years have passed since the 9/11 terror attacks, many people still visit there. It was the first time I visited the site and I felt its sad atmosphere even though it has been completely renovated.


2日目は、はじめにMOCAという中国系アメリカ人に関する博物館では、中国からの移民について学びました。労働力として使われ迫害されていた時期もあれば、連合国側の味方として友好的な扱いを受けていた時期もあり、アメリカが都合よく態度を変化させていたということを知りました。
On the second day, we first visited MOCA, which displays the history of Chinese Americans. In some periods, Chinese immigrants were persecuted as workforce, while in others they enjoyed friendly treatment as friend of the Allies. I noticed America changed their attitude toward Chinese according to the social situations.


TENEMENT MUSEUMではアイルランド移民が暮らしていたアパートを見学しました。アメリカでは、白人ではない・宗派が異なる・貧しいといった理由からアイルランド人は差別されていたことを学びました。また、アイルランド人の顔が猿のように描かれている当時の風刺画を見て、彼らが人間ではないかのように扱われていたことが推測できました。
As an guided tour of Tenement Museum, we visited an old apartment where Irish immigrants lived. We learned that the Irish were discriminated against because they were considered to be not white, of a different sect and poor. We were able to imagine from the way they were drawn like monkeys that they were treated inhumanely.


国連本部では安全保障理事会の会議室などを見て、国際平和と安全を目指してきた歴史を感じました。実際にその場に立ってみて、やはり拒否権や各国の贈呈品などには問題があると強く思いました。
At the United Nations, we saw the meeting room for the Security Council and I thought they have been working so long for international peace and security. I also felt there were some problems in the system of the United Nations such as veto.


その後の夕食会では、国連で勤務されていた沼田さんからお話を聞き、好奇心や行動力がいかに重要であるかを教えていただきました。
Later that evening we had dinner with Mr. Numata, who had been working for the UN. He told us how important curiosity and taking actions are.


3日目は、午前中にThe Town Schoolに行き、Eva Vegaさんから彼女自身や学校について簡単な紹介があった後、Bank of AmericaのCynthiaさんのお話を聞きました。女性や障害者の労働者の割合を増やすために努力されていることは分かりましたが、労働者をカテゴライズしているようで違和感を感じました。確かに何もしなければ女性や障害者が不利なままですが、このようなやり方では根本的な解決にはならず、またあなたたちは社会的弱者であると言っているように感じました。
On the third day, we visited the Town School in the morning. After a brief introduction of the school from Ms. Eva Vega, we had a lecture from Cynthia Bowman who is working for Bank of America. I understood their efforts to include certain proportion of female and handicapped workers. However, I was not totally convinced, for I felt as if they were categorizing workers. I felt as if they were telling those people that they were socially weak. I thought this would not lead to a fundamental solution to the problem.


その後、Evaさんに学校の案内もしていただきました。廊下にも教室の壁にも授業で描いた絵や作った作品がたくさん飾られていて、自分を表現すること、他の人の個性を理解することなどが学校生活のなかで自然と学べるのではないかと思いました。日本では、自分を表現するとナルシストだと批判されたり違いが強調されて疎外されたりするので、他の人に合わせる人が多いように感じます。このような、環境から学ぶ教育を取り入れることで多様性を受け入れられるようになると思いました。
Then we had a tour guided by Eva. The halls and classrooms were decorated with many pictures and other artworks created by students. I thought the students can learn how to express themselves and understand personalities of others naturally in their school life.


3日目の午後はADLの方から人種差別などについてゲームを交えながらお話を聞きました。中でも、マイクロアグレッションという言葉にいろいろと考えさせられました。確かに悪意はなくても、どんなに小さなことでも差別的なことを言うのはよくないとは思いますが、無意識だったり褒めたつもりだったりする場合の気をつけ方や、自分にマイクロアグレッションが向けられた場合の相手の感情を傷つけないような対処法などが分からず、とても難しい課題だなと思いました。
In the afternoon at ADL (Anti-Defamation League) we had another lecture on racial discriminations. I was strongly impressed by the concept of “micro-aggression.”


4日目の午前中には、もう一度The Town SchoolでEva Vegaさんからお話を聞きました。私が1番印象的だったのは、元オリンピック選手のケイトリン・ジェンナーさんの話です。スポーツ選手が性同一性障害だった場合、その人自身のジェンダーに合わせると身体的な有利・不利が生じてしまうので本人の望むようにすればよいと簡単には片付けられない問題だと思います。
On the fourth day, we visited the Town School again in the morning. What impressed me the most was the story of an ex-Olympic athlete, Caitlyn Marie Jenner. I think it is a complicated issue because when an athlete has a gender identity disorder, the person will have physical advantage or disadvantage by going with his/her gender.


午後に訪れたStory Corps では、この活動がどれほど社会に影響を与えているのかということが数字で見えたのでよかったです。実際に録音済みのストーリーを聞くことで、自分の見方が偏見を含んでいることに気づいたり、新たな視点を取り入れられたりできると分かりました。
At the Story Corps, which we visited afternoon, it was nice to find out how much impact their activities are giving on the society. We learned that by listening to recorded real stories, people can become aware of their own prejudices and adopt a new view point.

今回の研修を通して、多様性を受容し活かすための取組みを行っている学校や企業の方々と交流し、人種や性など多様性があって当たり前であるという教育を行うことの必要性や、マイクロアグレッションという悪意のない小さな差別的な言動をどのように減らしていけばよいかなど、多様性に関する様々な課題が見えるようになりました。
Through this study tour, we exchanged ideas with people working at school and companies who are taking actions to make the society accept diversity. I thought we need to tell people that diversities, such as racial and gender diversity, are natural, and I noticed various issues, such as how to reduce micro-aggression, are related to diversity.

また、“I am…”から始まる文で文化的背景や人種、宗教、家族構成などの自己紹介をする活動はとても記憶に残るものでした。初めはこの活動が”Diversity & Inclusion”とどのような関係があるのか分かりませんでしたが、自分が何者なのかを表現するときに自然と「認めてほしい、受け容れてほしい」と感じたことから、自分を確立することで他の人との違いを受け容れられるようになるのではないかと思いました。
I also impressed by the activities starting with “I am ...” introducing ourselves in terms of cultural background, race, religion, family structure. At the beginning, I did not know how this activity is related to "Diversity & Inclusion", but when I expressed what I was, I felt that I wanted others to accept me and I thought that establishing ourselves would allow us to accept the differences with other people.

ニューヨークという日本とは異なる土地で、教育者や民間企業、NGOなど様々な立場の方とともに研修を行うことで得られた新たな気づきや学びを、将来の私たち、そして社会に活かしていきたいです。
I would like to make the most of what we realized and learned through the various seminars we had from people in different fields in New York.
*******************************************************************************************************************
参加者全員によるレポートはこちらのPDFをご覧ください。