2016年7月7日木曜日

2016.7.7.国際文化科1年生SGH講演会
「国連職員になりたい私が高校生の時に知っておきたかった4つのこと」を開催しました。

講師は、板倉美聡(いたくら みさと)さん。


「世界で一番困っている人のために働く」ために、大阪大学法学部国際公共政策学科在学中から世界各地を訪問、また、国内外で研究も発信もしてこられた。


『国連職員になりたい私が、高校生の時に知っておきたかった4つのこと』をスピード感あふれ、インタラクティブな講演で話して下さった。そのメッセージは強烈に生徒の心に響いた。


 以下、①年表、②高校生の時に知っておきたかった4つのこと、③生徒の感想を紹介する。


①板倉さん"年表"

2010年:UNHCRの緒方貞子さんの「私の仕事」という本に出会う。「世界には家がない人がいるのか!」という衝撃を受ける。
2012年4月:大阪大学法学部国際公共政策学科入学。
2012年9月:同学科で出会った先輩の「インド行こうぜ!」の一言で、アジア最大級のスラム・ワダラスラムにダンスしにいくことに。そこで見た子どもたちの笑顔に、「貧困=不幸じゃない」ということを確信する。「誰が世界で一番困っている人なのか。」その問いの答えを探す、大学四年間が始まる。

2013年3月:ベトナムで枯葉剤の影響に苦しむ子どもたちの住む施設を訪れる。紛争後社会に興味を持ち始める。
2013年4月:国共の友人の思いに共鳴して、国際食育団体「おむすび」を設立。
2013年9月:1ヶ月の英国語学留学にて、自分の至らなさを知る。それでもなんとか学内選考に合格して交換留学への切符を勝ち取る。
2013年12 月:三度目の正直。「おむすび」の大学生協との交渉が成功し、Table For Twoの大阪大学生協食堂への試験導入を決める。
2014年3月:アフリカ研修旅行を企画・実行。実行直前にケニアでテロが起こった関係でメンバーが5人から2人に減ったにもかかわらず決行に踏み切った。ウガンダで元子ども兵の社会復帰施設を訪問し、ルワンダでは支援先の学校訪問や、ジェノサイドサバイバーから話をきくなどの活動を行った。
2014年8月:第66回日米学生会議日本側代表団として渡米。アメリカの4都市を周り、歴史教育とその社会的影響について議論、発表を行った。
2014年9月:学生会議終了翌日から留学開始。国際関係論を学ぶ傍ら、難民支援のNGOでボランティアと、上院議員オフィスでのインターンシップも経験する。日本の学生向けメディアサイトにてライターとして活動を始める。
2015年1月:アメリカで出会ったパキスタン人と意気投合。中東政治を勉強しイスラムに興味を持ったこともあって、パキスタンを訪問し、ついでにイランにも寄る。イスラム教への興味が加速する。
2015年4月:国際NGOプランジャパンの意思決定に参画するYouth Advisory Panelに就任。インドネシア部のリーダーを務める。
2015年5月:帰国。元外務省事務次官の主催する薮中塾に入塾。イスラム勉強会を担当し、ますます中東政治に興味を持つことに。
2015年9月:ヨルダンにてシリア難民支援のNGOを訪問。イスラエル、パレスチナにも弾丸訪問する。
2016年3月:Youth Advisory Panelとしてインドネシアを訪問。現地でインタビューを行い、自分達の提案するシステム改革の実行可能性について検証する。
2016年9月:英国Durham University修士課程へ留学開始
2017年10月:Durham大学卒業。国連でインターンを経験
2018年4月:ついに社会人になる。
2021年:人道支援系のNGOに転職。人道支援の最前線で経験を積む。
2023年:JPO試験合格。晴れて国連職員となる。
2025年:JPO終了。UNHCRに自力で再就職
2027年:PKOミッションに転職。世界で一番困っている人のために働く。

②高校生の時に知っておきたかった4つのこと

  • 本気で成し遂げたいことは言いふらせ!
  • 自分の頭で考えて自分の意見をもつクセをつける!
  • 想像できるレベルのことは大抵何でもできる!
  • 一つでも多く"当たり前"が"当たり前"じゃなくなる瞬間瞬間に出会え!
 難民の話、イスラム教の話を中心に、この4つのアドバイスをわかりやすく話してくださった。

 ③生徒の感想から

❝本当に叶えたいことは人に言いふらす❞ 私は講演を聞くまでは、叶わなかったら恥ずかしいから誰にも言わないでおこうと思っていましたが、この講演を聞いて、言いふらしたほうがいいことがたくさんあることを知りました。情報が集まったり、誰かが協力してくれたりして、夢が叶いやすくなるということを聞いて、とても納得しました。


❝常識を常識じゃないと思う瞬間を作れ❞ 私はずっと当たり前のことを当たり前にできる人間になろうと思っていました。当たり前な事をするのは当然のことだと思っていたし、それに対して何の疑問も抱きませんでした。しかし、今回の話を聞いて、当たり前は自分にとっての当たり前でしかないのだと知り、考えが変わりました。もちろん今まで通り自分がやらないといけないと思うことは当たり前にやりたいですが、相手がどう考えているのかを理解し、受け入れることが必要だと感じました。

❝マララみたいな子はいっぱいいる。❞ マララさんは現地の人たちからするとそれほど特別なわけではない、という事を聞いた時にはとても驚きました。私たちが見たり聞いたりしているニュースはとても一面的であることを感じました。

❝世界で1番困っている人たちのために働く❞ 僕の将来は海外で働いてみたいなぁと思ってきたいたけど、この話を聞いて、もっと海外のことに興味がわきました。板倉さんはすごい行動力を持っているなととてもときました。世界で1番困っている人たちのために働くなんて簡単に言えることじゃないのに言い切っていて、しかも実現させようとしているのはすごく勇気があってかっこいいなと思いました。